本文へ移動

年間行事・フォトアルバム

フォトアルバム

保育ブログ

小学校見学

2023-11-08
滝沢第二小学校と滝沢東小学校を見学しました
昨年までは滝沢第二小学校のみ見学していましたが、3月に新園舎に移転し滝沢東小学校にも近くなったことから、今年度から滝沢第二小学校と滝沢東小学校の両校を見学させていただくことにしました。
快く受け入れて下さった両小学校の皆様、ありがとうございました。
5歳児・さくら組は小学校に行くことが楽しみ!でも、少しだけドキドキ…な、様子。
緊張気味に小学校の先生方のお話を最初は聞いていましたが、校内を見学しているうちに少しずつ緊張もほぐれたようで、最後は「楽しかった!」との声が聞こえてきました。
来年春の進学を楽しみにしているようでした。
5歳児・さくら組の保育園生活も残り約4か月半。
卒園までに保育園での思い出をたくさん作っていこうね
滝沢第二小学校
校長先生方のお話を聞きました。ちょっと緊張気味のさくら組さんです。
1年生の音楽の授業を見学しました。
校内のいろいろな教室を見学させていただきました。図書室の本の数にびっくりです!
次の日は滝沢東小学校へ
1年生から6年生までのすべての学年の授業を見学させていただきました。
高学年のお兄さんお姉さんの姿を見て憧れの気持ちを持ったようでした。
小学校をじっくり見学したことで、どんな場所か、どんな勉強をするのか、イメージが湧いたようです。

10月31日はハロウィン

2023-10-31
トリック・オア・トリート!
3歳児・うめ組さんがハロウィンの変装をして保育園の中を歩いていました。元気よく「トリック・オア・トリート!」と事務室にも来てくれました。
カラフルなかわいらしいおばけのお面とかぼちゃのステッキは、うめ組さんの手作りです。みんなノリノリで変装を楽しんでいます。
この日のおやつはかぼちゃ味のハロウィンクッキーでした!おばけ、かぼちゃ、魔女のほうきなど、ハロウィンにちなんだ形をしています。
ハロウィンの変装をしながらハロウィンクッキーを食べたことで、いつもより楽しいおやつの時間になりました。

おでん作り

2023-10-27
うめ組・もも組・さくら組で分担しておでんを作りました
5歳児・さくら組は、にんじんと大根の皮むきと包丁を使って切る担当でした。
今までの経験もあってか、道具の扱い方が上手でした。さすが、さくら組!
4歳児・もも組は焼豆腐のカットとゆで卵の殻むきの担当でした。先生と一緒にちょっとドキドキしながら包丁を使いました。猫の手がみんな上手でした!
殻にヒビを入れて、少しずつ剝いていきます。「ツルツルに剥けたよ!」と嬉しそうに先生に報告していました。
3歳児・うめ組はお椀を使ってこんにゃくを食べやすい大きさにちぎりました。なかなかちぎれず、ぐっと力を入れながらみんな頑張っていました。
もも組の様子を見に来た1歳児・すみれ組です。卵の殻を剝いているところをじっと見ていました。殻を触らせてもらって、力を入れると割れる感触がとても不思議そうでした。
具材を切り終わったあとは、外のかまどで煮込んでいきます。
完成したおでんと一緒におうちから持ってきたおにぎりを「いただきます!」
ちょっと肌寒くなってきた今の季節にぴったりなあったかいホクホクのおでんが出来上がりました。
完成したおでんはこの日の給食で園児・職員全員で食べました。

滝沢第二中学校から図書カードをいただきました

2023-10-25
今年も滝沢第二中学校より、アルミ缶回収の収益金で購入した図書カードを保育園に寄贈していただきました。
5歳児・さくら組の園児2名が保育園を代表して図書カードを受け取りました。
いただいた図書カードを利用して今年も絵本を購入したいと考えています。
また、保育園でもアルミ缶回収の取り組みを行うことにしました。
集まったアルミ缶は滝沢第二中学校に届けたいと思っています。
皆様のご協力をよろしくお願い致します。

マーチング引継ぎ式

2023-10-18
さくら組からもも組、もも組からうめ組、うめ組からたんぽぽ組へ…
マーチングの引継ぎを行いました。来年マーチングに参加するたんぽぽ組が見学するなか、今年披露した「やってみよう」と「なないろ」を通して演技しました。
5歳児・さくら組は最後のマーチング。今年は運動会だけでなく、外部のイベントにもたくさん出演しました。毎日練習をコツコツ頑張ってきたさくら組。上達ぶりは目を見張るほどでした。
ポンポンの演技を披露したうめ組。2歳児・たんぽぽ組が目の前で見ていたからか、いつもよりお兄さんお姉さんらしく、堂々と演技をしていました。
うめ組からたんぽぽ組へポンポンが引き継がれました。「頑張ってね」「頑張ります」と声を掛け合っていました。
カラーガードの旗は、4歳児・もも組からうめ組へ。うめ組は来年自分の背より大きい旗をかっこよく持って、上げたり下げたり回したりして演技を頑張ります。
5歳児・さくら組から4歳児・もも組へ楽器が引き継がれました。ずっとさくら組の練習を見ていたもも組。おもちゃで楽器のまねをして遊んでいましたが、初めて憧れの楽器を手にしてとても嬉しそうです。
これからはもも組・うめ組・たんぽぽ組がマーチングの練習に取り組んでいきます。
近隣にお住いの皆様、週2回の園庭でのマーチング練習にご理解とご協力を頂きましてありがとうございました。
保護者の皆様も外部のイベントに出演する際、送迎や駐車スペースなどのご協力をありがとうございました。
これからも頑張る子供達の応援をよろしくお願いします。

年間の主な行事

4月
入園・進級お祝い会、みそ作り、保育参加日(5歳児)
5月
畑づくり、保育参加日(4歳児)
6月
保育参加日(3歳児)
7月
七夕、昔話を聞く会、夏祭り会、人権擁護紙芝居
8月
スイカ割り、カレー作り、防災センター見学
9月
運動会、保育参加日(2歳児)
10月
鞍掛山登山、保育参加日(1歳児)、おでん作り
11月
お楽しみ食育デー、保育参加日(0歳児)、防火パレード、小学校見学
12月
発表会、からまつ文庫おはなし会、クリスマス会、もちつき会
1月
水木団子作り
2月
豆まき会、そり遠足、お店屋さんごっこ
3月
ひなまつり、卒園式、さくら組を送る会、修了お祝い会、保護者説明会
その他
毎月:集会、誕生会、避難訓練、英語で遊ぼう(4・5歳児)
年2回:内科健診、歯科検診、総合避難訓練、サッカー教室(4・5歳児)
年4回:マーチング指導(3~5歳児)、交通安全教室(3~5歳児)
社会福祉法人滝沢市保育協会
〒020-0643
岩手県滝沢市外山86-17
TEL.019-687-3580
FAX.019-687-5344
・川前保育園
・一本木保育園
・巣子保育園
・鵜飼保育園
・ふうりん保育園
・柳沢保育園
・元村保育園
・大沢保育園
・南巣子保育園
・子育て支援センター
・分園 姥屋敷保育所
1
3
5
8
8
4
TOPへ戻る